top of page

全ての女性のための
駆け込み寺
不徹寺は生きる力に氣づける場所
不徹寺には自分と向き合う静かな時間がある
心のゴミを捨てる場所として
不徹寺は、日本の中でも女性が創建し、代々尼僧が守り続けるお寺としては唯一(※1)のお寺です。
そして、女性の修行ための築300年を経た禅堂を持つお寺は当山しかございません。
創建より、女性によって女性の自立・学び・精神修養を自らの手で作り上げてきたという歴史があります。
このような流れをくんで、現代を生きる女性が出家如何を問わず
自分自身を見つめ直す場所として開かれたお寺にしようと考えております。
複雑化する社会や人間関係・恋愛・結婚・家庭・育児・介護などで抱えた
心のモヤモヤを気軽に捨てに来ていただきたいと思います。
この青葉の清々しい写真のような気持ちになっていただきたいなと願ってやみません。


【第12回日本の看取りを考える全国フォーラム】
■シンポジストとして登壇します
不徹寺では、すべての女性の駆け込み寺として、
「生きている困った立場の人」そして「残された人の悼みと哀しみ」に寄り添い、受け入れてきました。
その現場の中でより良い”看取り”こそが命を輝かせる本質だと確信しています。
死の話を、遠ざけず、暮らしの中に戻すこと。
それもまた、文化の再構築です。
◆ お申し込みはこちらから
お振り込み払いの方用: https://forms.gle/fyWJSCb2pdpLNWFv9
カード払いの方用: https://mitorishi2025.peatix.com/